日本ヨーガ療法学会研究総会 in 名古屋 に参加してきました

熱中症アラートが発令されているなか、名古屋大学豊田講堂では日本ヨーガ療法学会研究総会が開催されました。
今回は愛知周辺のヨーガ療法士たちがボランティアでこの大きな規模の大会を準備してくださり、本当に毎回頭が下がります。
開会式には、インド大使や大村知事もいらっしゃっていました。

日本ヨーガ療法学会は日本で唯一のヨガの学術団体なのです。
今回は、統合ヘルスケアとヨーガ療法というテーマでした。

大会長の佐藤 寿一先生(名古屋大学医学部附属病院総合診療科 病院教授)と。
西洋医学の医師だけで患者さんを診るのではなく、ヨーガ療法、鍼灸、臨床心理士、アロマなど様々な施術家と患者さんの健康を作る、総合診療科。もっと広がることを期待しています。

アメリカ カリフォルニア カイザーパーマネンテセントラルバレーメディカルグループ副医長の冨田恵先生と
看護師から医師へ、そしてアメリカの病院で副医長をされている富田先生の好きを前進させる力、同じ女性として感銘を受けました。
アメリカの医療は進んでいて、がんの治療法などの取り組みは素晴らしい。けれど、問題点も。
アリゾナに住むヨーガ療法士仲間のまさよちゃんの解説付きで、アメリカに比べて日本の保険システムの優れていることを知れました。
最近国会で審議されて、がん患者会からの申し出で引き下げられた高額医療制度の見直しが実施されなくてほんとよかった。

中国の郭教授と。中国では糖尿病患者がなんと3億人!!!
国をあげての健康に関する取り組みが、日本より優れていることが知れました。
ヨーガ療法が中国で広がる日が近いかも?!

たくさん学んだあとは、名古屋でいちばん食べたかったひつまぶし!!!
ヨーガ療法の現状と未来について、話が弾みました。

美味しかったーーーー
お腹いっぱい

名古屋の茶店でモーニング!トーストはバターたっぷり

こちらは手羽先屋さん
いろんな種類の手羽先、美味しかったーーー
七味いっぱいかかった手羽先を喋りながら食べていたら、七味を鼻に吸い込んでえらいことになりました笑
ヨーガ療法士の大先輩にもたくさんお会いできて、そばにいるだけで浄化されました。


幹事長会議の席順が、埼玉県、群馬県のあと、なぜにアメリカ????笑
という記念撮影

ヨーガセラピーフォーラムを支えてくださったボランティアスタッフと一緒にお食事会。
明確な目的と目標を共有することで、大変なことも乗り越えられるのだと今回のイベントで証明された。
このメンバーだからこそ乗り越えられた!このメンバーで会社をしたら上手くいくだろうなというくらい、
みんなの力がすごかった。ヨーガ療法士やばし!!!


副統括としてイベントを支えたことで、統括のゆっきからサプライズの表彰状を頂きましたーーーー!!!

ランチがすごく美味しく、名前もBlessing(祝福) というイベントを乗り越えた私たちにぴったりの名前のお店。
ヨーガ療法学会でのたくさんの学びは、またレッスン中に還元していきますね!