その疲れやすさ、運動不足のサインかも⁈

最近、こんなことありませんか?
- 疲れやすい
- 夜ぐっすり眠れない
- 肩こり、首こり、腰痛がある
- 気分が落ち込みやすい
- 脚が重だるくてむくみやすい
- 体重増加
原因は「運動不足」から起こる体や心からのサインかもしれません。
運動不足との関係
疲れやすい

運動をしないと30歳から年間1%ずつ筋肉量が低下すると言われている。
筋肉とは活力エネルギーを作る工場のようなもの。
工場が閉鎖しているのに、仕事量が変わらないとブラック企業化。疲れがとれない原因に。
睡眠の質が悪い

身体活動の減少により自律神経のバランスが崩れ、副交感神経が働きにくくなるl。
体が十分な休息モードに入れないため、眠りの質が悪化する。
逆に適度な運動を行うと、入眠が促進。中途覚醒が減少し、深い睡眠が増えることで睡眠の質は向上。
肩こり、首こり、腰痛がある

筋肉が弱くなり柔軟性が低下するため、こりや痛みの原因となる。
筋肉が硬くなり血行が悪化し、疲労物質が蓄積しやすくなるから、肩や首、腰の痛みが引き起こされる。
また、筋肉の低下は姿勢を保つ能力を低下させ、腰椎への負担まで増大させる。
気分が落ち込みやすい

筋力が低下すると、脳への血流が悪化し、疲労物質が溜まりやすくなることで心身の疲労感が蓄積。
ホルモンバランスも乱れ、不安感や気分の不安定さが増加。
メンタルの不調、うつ病のリスクを高める可能性がある。
重だるさやむくみがある

ふくらはぎの筋力低下により血液を心臓に送り返す「ポンプ機能」が弱まってしまう。
血液循環が悪くなる。
血液が滞ると、足に老廃物や余分な水分が溜まりやすくなるから重だるさやむくみにつながる。
体重増加

体重が増えるプロセスはいたってシンプル。
消費エネルギーが摂取エネルギーを上回ってしまうこと。それが脂肪が蓄積される原因に。
筋肉量の減少により基礎代謝も低下。適度な運動を取り入れてエネルギー消費を増やすと同時に、
筋肉量を維持・増加させることが重要。
ココロシャンティのヨーガ療法はやさしい動きと呼吸で

- しなやかな筋肉がつくことで、疲れにくい体に
- 自律神経が整うから、メンタルは安定、睡眠の質が良くなる
- 心と体をリラックスさせられるから、ストレス喰いとオサラバできる
- 無理なくできる運動習慣で、腹筋や背筋がつくから姿勢が良くなる
- 筋肉の緊張を和らげ、肩こり、腰痛を自分で緩和できる習慣ができる
- 血液循環を良くして、めぐりの良い体に。むくみや重だるさをケアできる
体力に自信がない方でも安心して始められます!
今から始めれば、この秋をもっと元気に過ごせます🍁🍂
「体も心もごきげんな私へ」
▶︎ 初めての方は【体験レッスン】からどうぞ🤓
